正直、違和感がすごい…。
Loki Technology, Inc.が1日、今まで「2ちゃんねる」を運営していたRace Queen, Inc.から管理運営権を譲り受けたことを発表。
これに合わせ、名称が「2ちゃんねる」から「5ちゃんねる」に変更されました。
元管理人がTwitterにて理由を説明
この名称変更などについて、元管理人のジム・ワトキンス氏が自身のTwitterで理由を説明。
西村博之(ひろゆき)氏との「2ch.net」の所有権争いについて言及しており、現在も西村氏からの妨害が続いていて、このままRace Queen, Inc.の管理下で運営していると、「安全かつ快適な利用ができない」と判断したため、運営譲渡に至ったそうです。

使い方はどうなる?
なお、運営権を得たLoki Technology, Inc.も公式サイトで経緯や名称変更の理由を説明。
「譲渡を受けるにあたって、権利関係に関する無用な紛争を生じさせず、また、皆様に継続的に安全かつ快適にご利用いただけるように、掲示板の名称を新たに「5ちゃんねる」へと変更しました」と説明しており、
「Loki Technology, Inc.は、ドメイン「5ch.net」に加え、「5ちゃんねる」及び「5ch」の商標についても正当な権利利益を有しています」といいます。
なお、利用者は従来通りの方法で「5ちゃんねる」を利用できるとのこと。コメントの最後には「新たにはじまる「5ちゃんねる」を引き続き宜しくお願い致します」と締めくくられています。
まとめブログ運営者はどうなる?
なお、まとめブログを運営している方に対しては、5ch.net の所有者である Loki Technology, Inc. からコンテンツの使用許諾を得る必要があるとのこと。
使用許諾を得ずに 5ch.net のスレッド内容等を使用することは、複製権や公衆送信権などの著作権侵害や商標権の侵害にもなり、刑事上及び民事上の法的責任が発生する可能性があるといいます。
ネット上では様々な声が
これに対しTwitter上では「ひろゆき氏と管理人の「仁義なき戦い」の果て。ゞ(´ε`●)」
「もう若い2ちゃんの潜在的ユーザーはツイッターにいるし、ひろゆき氏のいない2ちゃんは2ちゃんじゃない気がするしね、、、汗」
「5ちゃんねるとかセンスを感じない まだ「兄ちゃんねる」とか「2.0ちゃん」とかの方がマシ」
などといった声が寄せられています。